本文へスキップします。

【全・日】サイト内検索
サイト内検索
【全・日】ヘッドリンク
H1

鋳型の製作方法

3つの特徴
Brightorb®は3Dプリンタ「ProJet® 660Pro for Casting Model」に適合した造形材です。鋳型データを作成して造形後、硬化した造形体を取出して清掃します。その後、造形体を含浸・焼成して、無機鋳型として使用できます。

鋳型製作の流れ

3Dプリンタを利用した鋳型の製作の流れをご紹介します。

1.鋳型の3Dデータの作成・入力

  • 効率的にモデルを配置することで、造形時間の短縮につながります。

2. 3Dプリンタで造形

  • 入力したデータに従って、印刷が行われます。
  • 以下のプロセスを繰り返し造形されます。
  1. タンクから造形材が吐出されます。
  2. ローラーで均しながら造形材が敷かれます。
  3. 入力データに従い、硬化液が印刷されます。
  4. 造形台が下がります。

3.造形体の取り出し

  • 造形終了後、未硬化の造形材の中から造形品体を発掘・清掃します。
  • 未硬化の部分は再利用が可能です。

4.含浸剤に浸漬

  • 取出した造形体を含浸剤に浸漬します。

5.造形体の焼成

  • 浸漬後の造形体を焼成します。
  • 焼成により、水分や有機分を除去し、含浸剤浸透層は硬化します。

6.鋳型を組み立て

  • 焼成後の鋳型を一般的な鋳型用接着剤で組み立て、完成。

ページトップへ